【鎌倉四兄弟-最後の晩餐-】話しているのは、同じ言葉。【つのだあきお】

  • 2018.02.23 Friday
  • 22:55

JUGEMテーマ:地域/ローカル

JUGEMテーマ:日記・一般

JUGEMテーマ:趣味

 

(つのだあきお 角田晶生・フリーライター)

 

 敗者は歴史を語れない。

 

 かつて頼朝公が攻めて来る前、この鎌倉の地を拓き、治めて来た鎌倉一族。

 

 頼朝公の謀叛を前に、兄弟が敵味方に分かれて戦う事を決断と葛藤を描いた「鎌倉四兄弟-最後の晩餐-」。

 

 鎌倉智士さんの原作を元に書かせて貰った脚本が、今度2月25日(日)13:00〜13:30「湘南ボウル」で上演される運びとなり、誠にありがたい限りです。

 

 さて、それはそうと、こんな話がありました。

 

「君の脚本は、言葉が難しくて解らないから、現代語に書き直すべきだ(要約)」

 

 そうすれば、より多くの人が共感するだろう……とまぁ、そんな具合でした。

 

 お気持ちは有難いのですが、それは少し狙いと外れてしまいます。

 

 もちろん完璧とまでは言いませんが、私の脚本は、出来る限り当時の言葉遣いに近づけて書いています。

 

 皆さん、日ごろ使い馴れない、聴き慣れない言葉でしょうから、演劇の理解に戸惑いが生じる可能性は否定出来ませんが、それが必要なのです。

 

 かつて鎌倉武士が話していた言葉は、今に生きている私たちのそれと、実はそこまで違いません。

 

 同じ日本語です。

 

 この「地続き」の感覚を、一人でも多くの方に、武士たちの言葉を通じて少しでも共有出来ればと思うのです。

 

 たとえ時代が違っても、国や民族が違っても、目の前の人間は生きていて、あなたに何かを伝えたいからこそ、言葉を使って話すのです。

 

 この人間として当たり前の感覚は、現代人も鎌倉武士も変わりません。

 

 同じ人間が、あなたに何かを伝えたくて言葉を話す。

 

 それを感じとる経験は人間性の涵養に必ずや資するものであり、往時の言葉はその良いキッカケになるでしょう。

 

 だから、私は往時の言葉を重んじ、拙くもこれを綴るのです。

 

 鎌倉武士たちの心意気を、価値観を、言葉を通じて感じ取って頂けましたら幸いです。

 

 

【鎌倉四兄弟-最後の晩餐-】

 

日時:平成30年2月25日(日)13:00〜13:30

会場:湘南ボウル2階「鎌倉もののふ隊」深沢御所

会費:無料(浄財歓迎との由)

申込:不要(直接ご来場願います)

出演:敬称略(一部通称)

 

大庭平三郎景親(通称三郎):小林敬

懐島平太郎景能(通称太郎):森川孝郎

豊田平次郎景俊(通称次郎):眞田規史

俣野平五郎景尚(通称五郎):加藤篆助

※以上の四人が「鎌倉四兄弟」です。

香川権大夫家政:菅原隆

梶原平三郎景時:松尾崇(しゅう)

梶原平六郎友景:角田晶生

長江平太郎義景:阿僧祇

長尾新五郎為宗:井上雄友

長尾新六郎定景:石川陽己

波多野右馬允義常:鎌倉智士

妹(波多野義常室):笠井千恵

飯田平五郎家義:飯田賢

小坂弥太郎俊通:ビーン

大庭小太郎景盛:よっしー君

 

原作:鎌倉智士(同題)

補助:笠井千恵

脚本:角田晶生

PR

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   
<< February 2018 >>

角田晶生(つのだ あきお)

Facebook

selected entries

categories

archives

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM